2008年04月28日
まだまだスパイラル中
ゴールデンウィークですね。
とはいっても、わたしの休日はカレンダー通りなので
ちっとも「ゴールデン」な感じがしません。
とりあえず今日、朝の通勤電車が空いていたこと、
明日が休みなのは嬉しいです。
しかし次の日曜日、レッスンが無いのは悲しい・・・
さて、昨日はレッスンの日でした。
昨日も、やっぱり生徒は12人!居ました。
ここ2回ほど、体験レッスンの方が多いんですよ。
今回も3人、「テニス初めて」って方がいらしてました。
伊達さんとにしこり君のおかげで
テニスの話題がニュースで取り上げられる回数が増えたのも影響してるのかなあ。
昨日も今日も、伊達さんのこと夕方のニュースでやってたし。
2回戦まで勝ってますね。応援してます、伊達さん。
昨日は、いつものようにショートラリー、球出しのストローク練習のあと、
ダブルスのゲーム形式でした。
んー。
わたし、昨日、ゲーム中
バックハンド1回しか打ってません!
それも、相手コートに入ったからいいものの、フレームに当たったへろへろなボール。
ショートラリー中も、ほとんどフォアハンドばかり。
バックハンドの練習、勿論したいのですが、生徒同士でのラリーだと
続かないのが申し訳なくて躊躇しちゃうんですよねぇ。
バックハンドで打つと、山なりに飛ばせなくて直線的に飛んでっちゃう。
どういう打ち方してるんだろう、自分。
GW中にコート借りて特訓できたらいいなぁ、と思ってます。未定ですけど。
以前夫とふたりでやったときは、ラリーが全然続かなくて
ちっとも楽しくなかったですが、今はもうちょっと、続くようになってるんじゃないかなぁ(期待
スクールでも、GWは結構すごいイベントがあったりするのですが
(プロが来てレッスンしてくれたりするらしい。しかし有料)
見学だけなら無料らしいので、気が向いたら行ってきます!
とはいっても、わたしの休日はカレンダー通りなので
ちっとも「ゴールデン」な感じがしません。
とりあえず今日、朝の通勤電車が空いていたこと、
明日が休みなのは嬉しいです。
しかし次の日曜日、レッスンが無いのは悲しい・・・
さて、昨日はレッスンの日でした。
昨日も、やっぱり生徒は12人!居ました。
ここ2回ほど、体験レッスンの方が多いんですよ。
今回も3人、「テニス初めて」って方がいらしてました。
伊達さんとにしこり君のおかげで
テニスの話題がニュースで取り上げられる回数が増えたのも影響してるのかなあ。
昨日も今日も、伊達さんのこと夕方のニュースでやってたし。
2回戦まで勝ってますね。応援してます、伊達さん。
昨日は、いつものようにショートラリー、球出しのストローク練習のあと、
ダブルスのゲーム形式でした。
んー。
わたし、昨日、ゲーム中
バックハンド1回しか打ってません!
それも、相手コートに入ったからいいものの、フレームに当たったへろへろなボール。
ショートラリー中も、ほとんどフォアハンドばかり。
バックハンドの練習、勿論したいのですが、生徒同士でのラリーだと
続かないのが申し訳なくて躊躇しちゃうんですよねぇ。
バックハンドで打つと、山なりに飛ばせなくて直線的に飛んでっちゃう。
どういう打ち方してるんだろう、自分。
GW中にコート借りて特訓できたらいいなぁ、と思ってます。未定ですけど。
以前夫とふたりでやったときは、ラリーが全然続かなくて
ちっとも楽しくなかったですが、今はもうちょっと、続くようになってるんじゃないかなぁ(期待
スクールでも、GWは結構すごいイベントがあったりするのですが
(プロが来てレッスンしてくれたりするらしい。しかし有料)
見学だけなら無料らしいので、気が向いたら行ってきます!
2008年04月21日
バックハンド・スパイラル
モンスターハンターポータブル2Gを買ったらハマってしまい
土日は家に引きこもってずっとやってました。
不健康ですね・・・
でもちゃんと、日曜日のレッスンには行きましたよ!
前回は6人しか居なかったのに、今回はなんと12人。
コーチも3人体制で、非常に人口密度の高いレッスンでした。
コーチのテンションもヘンに高く、
オヤジギャグを言ってみたり、
ラリーの時に「俺を倒してみろ!」と叫んでみたり、
さらに初心者相手にイヤーなところにバシッと打ち込み、
生徒からブーイングを浴びてみたり。
しかしこういうワイワイした雰囲気も、たまには楽しいですね。
いっつももっと体育会系の、部活みたいなノリなので。
さて、レッスンの反省。
最近、フォアハンドは割と好調で、
打点もきちんと取れるようになってきて(と自分では思って)ます。
が、やっぱりバックハンドがダメダメでした。
球出しの時はキチンと打てたので、
今回は調子いいかも?なんて思ったのに
ラリーになったとたん、ガタガタ。
全然飛ばないんです。
「打たなきゃ!」って力入りすぎて、
余計キチンと振れなくなってる、悪循環な気がします・・・
あとは、打つ時全然ボール見てないのが、自分で分かりました。
空振りとか、しちゃってますからねぇ。
で、バックハンドで打つのが怖くなって
フォアでばかり打つので
さらに、打てなくなってゆくという。
このスパイラル、断ち切りたいです。
今回、ストリングスを『硬めに』張り替えてから2度目のレッスンだったのですが、
肘やら手首やらは全然痛くならないので、このテンションで問題ないみたいです。
よかったよかった。
土日は家に引きこもってずっとやってました。
不健康ですね・・・
でもちゃんと、日曜日のレッスンには行きましたよ!
前回は6人しか居なかったのに、今回はなんと12人。
コーチも3人体制で、非常に人口密度の高いレッスンでした。
コーチのテンションもヘンに高く、
オヤジギャグを言ってみたり、
ラリーの時に「俺を倒してみろ!」と叫んでみたり、
さらに初心者相手にイヤーなところにバシッと打ち込み、
生徒からブーイングを浴びてみたり。
しかしこういうワイワイした雰囲気も、たまには楽しいですね。
いっつももっと体育会系の、部活みたいなノリなので。
さて、レッスンの反省。
最近、フォアハンドは割と好調で、
打点もきちんと取れるようになってきて(と自分では思って)ます。
が、やっぱりバックハンドがダメダメでした。
球出しの時はキチンと打てたので、
今回は調子いいかも?なんて思ったのに
ラリーになったとたん、ガタガタ。
全然飛ばないんです。
「打たなきゃ!」って力入りすぎて、
余計キチンと振れなくなってる、悪循環な気がします・・・
あとは、打つ時全然ボール見てないのが、自分で分かりました。
空振りとか、しちゃってますからねぇ。
で、バックハンドで打つのが怖くなって
フォアでばかり打つので
さらに、打てなくなってゆくという。
このスパイラル、断ち切りたいです。
今回、ストリングスを『硬めに』張り替えてから2度目のレッスンだったのですが、
肘やら手首やらは全然痛くならないので、このテンションで問題ないみたいです。
よかったよかった。
2008年04月14日
張替え後初レッスン
昨日、新しいストリングスで生まれ変わったマイラケットを
お店に受け取りに行ってきました。
ウキウキしつつ家に帰り、
早速、試しにボールをポンポンと上についてみました。
そのときの感想。
・・・硬っ!
硬く張ってもらったのでそう感じるのは、
まあ当然なのですが。
今までは、ボールを弾ませるとぽわーんぽわーんと
ガットがボールをはじいてる感じがあったのに、
新ストリングスだと、硬い板で打ってるみたいな感じ。
ちゃんと真ん中で打てれば大丈夫ですが、
そうでないと振動を感じます。
やっぱり、今までにない感覚です。
これは、気を付けてやらないと肘が痛くなっちゃうかも?
と心配しつつ、
今日、初レッスンを終えてみて。
とりあえず、肘は大丈夫でした。
が。
飛ばない。
フォアハンドでは、ちゃんとラケットヘッドを下げてから
上に振りぬかないと
ネットを越えませんでした。
しかし、今までよりも自分のフォームが把握しやすいというか、
「今の手打ちだったなぁ」とか自覚できました。
とにかくキチンと打たないと飛ばないので、
ある意味こっちの方がいいのかも。
あとはやっぱり、コントロールがつけやすいなぁ、と思いました。
スピンも、1球だけ(自分では)完璧に打てたと思う球があって
コーチにも「いい球ですよ~」と言ってもらえました。
あの感覚、来週まで覚えていたいですが・・・
一方、バックハンドはもう悲しくなるほど駄目でした。
半分以上ネット、飛んでもサービスラインより手前に落ちるみたいな。
今まで、相当旧ストリングスに助けて貰ってたんですね。
これは、どうにかしないと・・・秘密特訓とかしたいくらいです、ホントに。
今日のレッスン内容としては、ダブルスの動きがメインでした。
今日はコーチ2人+生徒6人という、ちょっと少なめの人数だったせいか
最後のほうはよれよれになって足がもつれ気味に・・・
改めて体力の無さを痛感しました。
もうちょっと体力つけたいなぁ。
暖かくなってきたし、以前やってたように
隣駅から一駅分、歩こうかな。
これが結構、いい運動になるんですよね~。
お店に受け取りに行ってきました。
ウキウキしつつ家に帰り、
早速、試しにボールをポンポンと上についてみました。
そのときの感想。
・・・硬っ!
硬く張ってもらったのでそう感じるのは、
まあ当然なのですが。
今までは、ボールを弾ませるとぽわーんぽわーんと
ガットがボールをはじいてる感じがあったのに、
新ストリングスだと、硬い板で打ってるみたいな感じ。
ちゃんと真ん中で打てれば大丈夫ですが、
そうでないと振動を感じます。
やっぱり、今までにない感覚です。
これは、気を付けてやらないと肘が痛くなっちゃうかも?
と心配しつつ、
今日、初レッスンを終えてみて。
とりあえず、肘は大丈夫でした。
が。
飛ばない。
フォアハンドでは、ちゃんとラケットヘッドを下げてから
上に振りぬかないと
ネットを越えませんでした。
しかし、今までよりも自分のフォームが把握しやすいというか、
「今の手打ちだったなぁ」とか自覚できました。
とにかくキチンと打たないと飛ばないので、
ある意味こっちの方がいいのかも。
あとはやっぱり、コントロールがつけやすいなぁ、と思いました。
スピンも、1球だけ(自分では)完璧に打てたと思う球があって
コーチにも「いい球ですよ~」と言ってもらえました。
あの感覚、来週まで覚えていたいですが・・・
一方、バックハンドはもう悲しくなるほど駄目でした。
半分以上ネット、飛んでもサービスラインより手前に落ちるみたいな。
今まで、相当旧ストリングスに助けて貰ってたんですね。
これは、どうにかしないと・・・秘密特訓とかしたいくらいです、ホントに。
今日のレッスン内容としては、ダブルスの動きがメインでした。
今日はコーチ2人+生徒6人という、ちょっと少なめの人数だったせいか
最後のほうはよれよれになって足がもつれ気味に・・・
改めて体力の無さを痛感しました。
もうちょっと体力つけたいなぁ。
暖かくなってきたし、以前やってたように
隣駅から一駅分、歩こうかな。
これが結構、いい運動になるんですよね~。
2008年04月11日
初めてのストリングス張替え
昨日は、会社の同僚と
原宿のチュニジア料理食べに行ってきました。
コースを頼んで、料理自体はすごく美味しかったのですが・・・
19:30から始まって・・・
デザートが出たのが22:30!
3時間もかかるとは思っておらず。家についたの24時。
これが、チュニジアの食事のペースなのでしょうか・・・
今日休みを取ってて良かった・・・
で、せっかくのお休みなので。
ストリングスの張替え、行ってきました。
今のストリングスは、
去年の12月にラケットを買ったとき既に張られていたもので、
それ以来初めての張替えです。
実は、縦糸と横糸の交差するところに深いミゾみたいのが出来ていて、
もうすぐ切れるんじゃないか?って感じだったのです。
張替えは、駅前のテニスショップにお願いすることに決めていました。
なぜか、行く前は緊張気味(笑。
お店に到着して、おそるおそる
「ガット張替えたいんですが~」
と告げると、店員さんがすぐ対応してくださいました。
店員さん:「張り替えたいストリングスは決まってますか?」
ノコノコ:「初めて張り替えるので、オススメとか教えていただければと・・・」
最初から張られていたストりングスは、
メーカーや名前などは分からないのですが
マルチフィラメントというタイプのものらしい。
ノコノコ:「コントロール重視のタイプで、今までとは違う感じのがいいんですが」
と告げると、ムゲン130というストリングスをオススメされ、
素直にこれに決定。
店員さん:「テンションなんですが、標準は50ポンドくらいです。
女性だと48くらいでもいいと思いますが、今のラケットはどうですか?」
ノコノコ:「・・・・・・
・・・・・飛びます!」
店員さん:「じゃあ、52ポンドにしましょうか」
と言うわけで、
ムゲン130を52ポンドで張ることになりました。
予想では、今までのストリングスとはかなり違う感じになると思ってます。
受け取りは明日で、13日のスクールで初めて使う予定。
こないだ練習したトップスピン、新しいストリングスでもっとかかりやすくなるといいんだけれど。
今からかなーり楽しみです。
原宿のチュニジア料理食べに行ってきました。
コースを頼んで、料理自体はすごく美味しかったのですが・・・
19:30から始まって・・・
デザートが出たのが22:30!
3時間もかかるとは思っておらず。家についたの24時。
これが、チュニジアの食事のペースなのでしょうか・・・
今日休みを取ってて良かった・・・
で、せっかくのお休みなので。
ストリングスの張替え、行ってきました。
今のストリングスは、
去年の12月にラケットを買ったとき既に張られていたもので、
それ以来初めての張替えです。
実は、縦糸と横糸の交差するところに深いミゾみたいのが出来ていて、
もうすぐ切れるんじゃないか?って感じだったのです。
張替えは、駅前のテニスショップにお願いすることに決めていました。
なぜか、行く前は緊張気味(笑。
お店に到着して、おそるおそる
「ガット張替えたいんですが~」
と告げると、店員さんがすぐ対応してくださいました。
店員さん:「張り替えたいストリングスは決まってますか?」
ノコノコ:「初めて張り替えるので、オススメとか教えていただければと・・・」
最初から張られていたストりングスは、
メーカーや名前などは分からないのですが
マルチフィラメントというタイプのものらしい。
ノコノコ:「コントロール重視のタイプで、今までとは違う感じのがいいんですが」
と告げると、ムゲン130というストリングスをオススメされ、
素直にこれに決定。
店員さん:「テンションなんですが、標準は50ポンドくらいです。
女性だと48くらいでもいいと思いますが、今のラケットはどうですか?」
ノコノコ:「・・・・・・
・・・・・飛びます!」
店員さん:「じゃあ、52ポンドにしましょうか」
と言うわけで、
ムゲン130を52ポンドで張ることになりました。
予想では、今までのストリングスとはかなり違う感じになると思ってます。
受け取りは明日で、13日のスクールで初めて使う予定。
こないだ練習したトップスピン、新しいストリングスでもっとかかりやすくなるといいんだけれど。
今からかなーり楽しみです。
2008年04月07日
トップスピン
昨日はレッスンの日だったのですが、
終わった後ビールを飲みすぎて、今日はやや二日酔い気味に・・・
運動後のビールって、なんであんなに美味いんでしょうね!
さて、レッスンの内容のお話。
メインは、トップスピンの練習でした。
コーチ曰く、
・トップスピンをかけられるようになって、
重力任せではなく、
ボールを落としたいところに落とせるようになりましょう!
・スイングは
ボールがバウンドした後、落ちてくる軌道に沿って
下から上へ振りましょう!
とのこと。
わたしの普段の打ち方が、ボールの軌道の後ろにラケットをセットして
そのままボールに当てて上に振りぬく感じ(フラットという?)なので
下から振り上げてボールに当てる、というのが想像以上に難しく。
マイラケットの頑丈なフレームに当たる当たる。
(しかもそのままうまい具合に飛んで行き、よく見てなかったコーチに
「ノコノコさん、さすがですね」と言われた・・・笑ってごまかしたけど。)
お手本を凝視していると、コーチのスイングでは
「ラケットヘッド」を下げた状態から、上に振り上げていることに気づきました。
今まで、ラケットヘッドを手首より下げちゃうと
打つ時すくい上げちゃいそうで、わざと下げないようにしてたのですが、
スピンかける時は下げたほうがいいんですね。
もちろん、面は上向きにならないように気をつけて。
今週の素振りのテーマにします。
今は、とりあえず下から上に振ってみて、あ、当たった。
飛んでくボールを見て、あ、かかってる、みたいな。いちかばちかな感じです
終わった後ビールを飲みすぎて、今日はやや二日酔い気味に・・・
運動後のビールって、なんであんなに美味いんでしょうね!
さて、レッスンの内容のお話。
メインは、トップスピンの練習でした。
コーチ曰く、
・トップスピンをかけられるようになって、
重力任せではなく、
ボールを落としたいところに落とせるようになりましょう!
・スイングは
ボールがバウンドした後、落ちてくる軌道に沿って
下から上へ振りましょう!
とのこと。
わたしの普段の打ち方が、ボールの軌道の後ろにラケットをセットして
そのままボールに当てて上に振りぬく感じ(フラットという?)なので
下から振り上げてボールに当てる、というのが想像以上に難しく。
マイラケットの頑丈なフレームに当たる当たる。
(しかもそのままうまい具合に飛んで行き、よく見てなかったコーチに
「ノコノコさん、さすがですね」と言われた・・・笑ってごまかしたけど。)
お手本を凝視していると、コーチのスイングでは
「ラケットヘッド」を下げた状態から、上に振り上げていることに気づきました。
今まで、ラケットヘッドを手首より下げちゃうと
打つ時すくい上げちゃいそうで、わざと下げないようにしてたのですが、
スピンかける時は下げたほうがいいんですね。
もちろん、面は上向きにならないように気をつけて。
今週の素振りのテーマにします。
今は、とりあえず下から上に振ってみて、あ、当たった。
飛んでくボールを見て、あ、かかってる、みたいな。いちかばちかな感じです

2008年04月02日
ボレーのイメージ
日曜にやったスマッシュの練習で力みすぎたせいか、
いまだに腕の筋肉痛が治りません。
しかも3日経った今日の方が、痛みが増しているような・・。
これはもしや、歳のせい・・・
さて、日曜日の練習では、ボレーの練習もしたのですが。
どうやら、わたしの持ってた「ボレー」の打ち方のイメージは、間違ってたらしいのです。
今までは、ラケットを厚いグリップで持って、ボールの後ろから叩くんだと思っていました。
これは軟式テニスのボレーに近いイメージなのでしょうか。
試合とか、ほとんど観たことないのにどこでそんなイメージを覚えちゃったんだか。
こないだの日曜日の、スクールでは。
「ラケットは薄いグリップで握り、
ストロークのように前を向いて構えておいて、
ボールが来たらサっと横を向く」
と教わりました。
とってもシンプルな動きのはずなのに、
この「イメージ」のせいか、かなり苦労してます。
まず、なぜか、どうしても横を向けません!
これは、バスケの癖もあるかもですが、
コーチが球出ししてすぐ、得意のサイドステップで、
ボールの進行方向にまわり込まんばかりの勢いで横に動いていたようです。
・・・カニか!
なーんか打つときボールがやたら体に近いので、
おかしいおかしいと思いながら、
レッスン中は原因が分からなかったんですよね。
後でよーく考えてみて、自分から近づいて行っちゃってたんだな、と。
相当おかしな?動きをしていたようで、
ボレーの球出しをしてくれたKコーチには、
「もしかしてバドミントンやってました?」って聞かれました。
(バドミントンは、割とボール、じゃないシャトルに対して正面から打つみたいですね。)
あと、打つときテイクバックでラケットを引きすぎ、
ラケット面が曲がっていたようで、
ボールがまっすぐ飛んでいかなかったり。これもコーチに指摘されました。
今までにもボレーの練習は何度かしてきたはずなのですが
なんだか今回、分からなくなっちゃいました。
まずは、正しいイメージを覚えたいので
ネットでいいお手本の動画とか、探してみようかな。
いまだに腕の筋肉痛が治りません。
しかも3日経った今日の方が、痛みが増しているような・・。
これはもしや、歳のせい・・・

さて、日曜日の練習では、ボレーの練習もしたのですが。
どうやら、わたしの持ってた「ボレー」の打ち方のイメージは、間違ってたらしいのです。
今までは、ラケットを厚いグリップで持って、ボールの後ろから叩くんだと思っていました。
これは軟式テニスのボレーに近いイメージなのでしょうか。
試合とか、ほとんど観たことないのにどこでそんなイメージを覚えちゃったんだか。
こないだの日曜日の、スクールでは。
「ラケットは薄いグリップで握り、
ストロークのように前を向いて構えておいて、
ボールが来たらサっと横を向く」
と教わりました。
とってもシンプルな動きのはずなのに、
この「イメージ」のせいか、かなり苦労してます。
まず、なぜか、どうしても横を向けません!
これは、バスケの癖もあるかもですが、
コーチが球出ししてすぐ、得意のサイドステップで、
ボールの進行方向にまわり込まんばかりの勢いで横に動いていたようです。
・・・カニか!

なーんか打つときボールがやたら体に近いので、
おかしいおかしいと思いながら、
レッスン中は原因が分からなかったんですよね。
後でよーく考えてみて、自分から近づいて行っちゃってたんだな、と。
相当おかしな?動きをしていたようで、
ボレーの球出しをしてくれたKコーチには、
「もしかしてバドミントンやってました?」って聞かれました。
(バドミントンは、割とボール、じゃないシャトルに対して正面から打つみたいですね。)
あと、打つときテイクバックでラケットを引きすぎ、
ラケット面が曲がっていたようで、
ボールがまっすぐ飛んでいかなかったり。これもコーチに指摘されました。
今までにもボレーの練習は何度かしてきたはずなのですが
なんだか今回、分からなくなっちゃいました。
まずは、正しいイメージを覚えたいので
ネットでいいお手本の動画とか、探してみようかな。