tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ノコノコのテニスライフ 30歳過ぎてからテニスを始め、ただ今すっぽりハマっています。

ノコノコ
最近の記事
初級の洗礼?
05/27 23:22
スパイラル脱出の兆し…
05/12 23:23
いつの間にか
05/10 21:58
まだまだスパイラル中
04/28 22:44
バックハンド・スパイ…
04/21 21:40

初級の洗礼?

あ、前の更新から2週間経ってしまいました?
いろいろ忙しく、ゆっくりネットも出来てなかったんですよ。と言い訳。

しかし、テニスは。
先週からしっかり、初級クラスで練習していますよ!

初級に上がった、とは言ってもメンバーの半分は
初めてクラスから一緒に上がって来た人たち。
コーチも同じだし、練習内容も実はそれほど変わらないし、ということで
劇的な変化はありません。今のところ。

しかしさすがに、もともと初級クラスに居た方々は
皆さんとても上手。
ラリーが続くのなんて当たり前!
な雰囲気を醸し出してらっしゃいます。
うおー、ネット連発で足引っ張っちゃったらやだなー・・・
なんて硬くなってると余計ミスしちゃうので、リラックスを心がけつつ。

さて、前回のレッスンでは、
「テイクバックでのラケットの動かし方」をちょっとやりました。

今まで。
ラケットを引いた時、グリップエンドを相手に見せる感じで、素直~にまっすぐ打つ。
いわゆる「エバート型」。

今回。
ラケットを肘から引き、肩をまわして打つ?
いわゆる「スモールサーキュラー型」。

スモールサーキュラー型で打てると、より速く強いボールが打てるんだとか。

上記を心がけつつ、球出しのボールで練習、したんですけど。

ものの見事に、タイミングが狂って打てなくなりました!

最初の頃、「スモールサーキュラー型」で打っていてあまりに振り遅れるので
「エバート型」で打つように変えて、それで上手く行ってたという経緯があったりするので・・・

わたしにはちょっと、まだ、スモールサーキュラー型とかは、早すぎたみたい。
もっと上手くなるまで、今のまま、「エバート型」で行こうと思います。

ところで、「スモールサーキュラー型」とか、「エバート型」とか
某雑誌に思いっきり載っていたので使ってみたのですが、
ネットで検索してもあんまり引っかかりませんね・・・一般的な用語じゃないのかしら。
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:22 | コメント(0)| トラックバック(0)

スパイラル脱出の兆し?

GW中スクールがお休みだったため、昨日は2週間ぶりのレッスン。
実はこの回で2期が終わり、
なんと来週から、初級クラスに昇級します。やったー!
しかし時間が日曜日の午前中になるので、
土曜の夜に深酒できなくなったことは、ちょっとイタイです・・・しずく

さて。
かなりどつぼに嵌っていたバックハンドのストロークですが、
今回ちょっと上達の兆しが見えてきたような気がします。

GWに掴んだ、「バックハンドのコツ」とは。
・グリップ、左手をセミウエスタン、右手はコンチネンタルに。
今まで、右手ももっと厚く握ってたのです。どうりで振るとき窮屈なわけだ。
・左手と右手は離さず、近づけて握る。
こんな、基本中のキホンな事なのでした。

レッスン最初のショートラリー。
いつもは、生徒同士でペアを組むのですが、
今日はめずらしく、アシスタントコーチとペアになりました。

これはチャンス上昇

生徒同士だと遠慮してしまうけど、
コーチ相手なら、多少ヘンなとこに飛ばしても返してくれるはず。
ここは思いっきりバックハンド練習させてもらおう!

とはりきって、バックハンドで打ってみたところ。
いきなりネット汗

アシスタントコーチ「肩の力抜いてくださいね~」

「バックハンドに、苦手意識ありますね?」

ぎく。
バレタ。

バレちまったら仕方が無い。
と、開き直ったのがよかったのか、逆に肩の力が抜けて。
打つ時ちゃんとボールを見てくださいね、と
ラリー中にアドバイスを貰い、心がけていたら
バックハンドもちゃんと飛ぶようになってきました。

レッスン後半のラリーの時も、何回かバックハンドで打ちましたが
全部ネット越えました。良かった~。
このまま、スパイラル脱出できたらいいなぁ。

今回、サーブの練習もしたのですが・・・。
ボロボロでした。
今後の課題。サーブをちゃんと打てるようになること!
サーブの、正しい動き、がまだ全然掴めません・・・
どこにトスを上げて、どういうタイミングでどう体を動かすか。
正しい動きが掴めてないと、なにを目標に練習したら良いか分からないので、
まずそれを、見つけていこうと思います。

コーチとラリー、っていうのもやったんですが、
レギュラーのIコーチが、また、ものすごく張り切っちゃってですね、
「俺のサーブを受けてみろ!」となっちゃったわけですよ。
(Iコーチは、時々こういうモードに入ります)

男性がレシーバーの時は、相当本気に近いモードでサーブ打ってきてですね、
(まさか初めてクラスの生徒相手に、100%のサーブは打ってこないと・・・思うけどどうだろう)
順番待ちの生徒はレシーバーの後ろ辺りにいて観察してたんですが。

コーチのサーブ、曲がる曲がる。
明らかにカーブをかけています。

初めてクラスの生徒に、アレは無理だと思います、コーチ。

でもいつか上手くなって、あんなサーブも返せるようになってやると心に誓って、
第2期を終了したのでした。
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:23 | コメント(4)| トラックバック(0)

まだまだスパイラル中

ゴールデンウィークですね。

とはいっても、わたしの休日はカレンダー通りなので
ちっとも「ゴールデン」な感じがしません。
とりあえず今日、朝の通勤電車が空いていたこと、
明日が休みなのは嬉しいです。
しかし次の日曜日、レッスンが無いのは悲しい・・・

さて、昨日はレッスンの日でした。
昨日も、やっぱり生徒は12人!居ました。
ここ2回ほど、体験レッスンの方が多いんですよ。
今回も3人、「テニス初めて」って方がいらしてました。
伊達さんとにしこり君のおかげで
テニスの話題がニュースで取り上げられる回数が増えたのも影響してるのかなあ。
昨日も今日も、伊達さんのこと夕方のニュースでやってたし。
2回戦まで勝ってますね。応援してます、伊達さん。

昨日は、いつものようにショートラリー、球出しのストローク練習のあと、
ダブルスのゲーム形式でした。

んー。
わたし、昨日、ゲーム中
バックハンド1回しか打ってません!
それも、相手コートに入ったからいいものの、フレームに当たったへろへろなボール。

ショートラリー中も、ほとんどフォアハンドばかり。
バックハンドの練習、勿論したいのですが、生徒同士でのラリーだと
続かないのが申し訳なくて躊躇しちゃうんですよねぇ。
バックハンドで打つと、山なりに飛ばせなくて直線的に飛んでっちゃう。
どういう打ち方してるんだろう、自分。

GW中にコート借りて特訓できたらいいなぁ、と思ってます。未定ですけど。
以前夫とふたりでやったときは、ラリーが全然続かなくて
ちっとも楽しくなかったですが、今はもうちょっと、続くようになってるんじゃないかなぁ(期待

スクールでも、GWは結構すごいイベントがあったりするのですが
(プロが来てレッスンしてくれたりするらしい。しかし有料)
見学だけなら無料らしいので、気が向いたら行ってきます!
スクール | 投稿者 ノコノコ 22:44 | コメント(4)| トラックバック(0)

バックハンド・スパイラル

モンスターハンターポータブル2Gを買ったらハマってしまい
土日は家に引きこもってずっとやってました。
不健康ですね・・・
でもちゃんと、日曜日のレッスンには行きましたよ!

前回は6人しか居なかったのに、今回はなんと12人。
コーチも3人体制で、非常に人口密度の高いレッスンでした。

コーチのテンションもヘンに高く、
オヤジギャグを言ってみたり、
ラリーの時に「俺を倒してみろ!」と叫んでみたり、
さらに初心者相手にイヤーなところにバシッと打ち込み、
生徒からブーイングを浴びてみたり。

しかしこういうワイワイした雰囲気も、たまには楽しいですね。
いっつももっと体育会系の、部活みたいなノリなので。

さて、レッスンの反省。

最近、フォアハンドは割と好調で、
打点もきちんと取れるようになってきて(と自分では思って)ます。
が、やっぱりバックハンドがダメダメでした。
球出しの時はキチンと打てたので、
今回は調子いいかも?なんて思ったのに
ラリーになったとたん、ガタガタ。
全然飛ばないんです。
「打たなきゃ!」って力入りすぎて、
余計キチンと振れなくなってる、悪循環な気がします・・・
あとは、打つ時全然ボール見てないのが、自分で分かりました。
空振りとか、しちゃってますからねぇ。

で、バックハンドで打つのが怖くなって
フォアでばかり打つので
さらに、打てなくなってゆくという。

このスパイラル、断ち切りたいです。

今回、ストリングスを『硬めに』張り替えてから2度目のレッスンだったのですが、
肘やら手首やらは全然痛くならないので、このテンションで問題ないみたいです。
よかったよかった。
スクール | 投稿者 ノコノコ 21:40 | コメント(5)| トラックバック(0)

張替え後初レッスン

昨日、新しいストリングスで生まれ変わったマイラケットを
お店に受け取りに行ってきました。
ウキウキしつつ家に帰り、
早速、試しにボールをポンポンと上についてみました。

そのときの感想。

・・・硬っ!

硬く張ってもらったのでそう感じるのは、
まあ当然なのですが。
今までは、ボールを弾ませるとぽわーんぽわーんと
ガットがボールをはじいてる感じがあったのに、
新ストリングスだと、硬い板で打ってるみたいな感じ。
ちゃんと真ん中で打てれば大丈夫ですが、
そうでないと振動を感じます。
やっぱり、今までにない感覚です。

これは、気を付けてやらないと肘が痛くなっちゃうかも?

と心配しつつ、
今日、初レッスンを終えてみて。

とりあえず、肘は大丈夫でした。
が。

飛ばない。
フォアハンドでは、ちゃんとラケットヘッドを下げてから
上に振りぬかないと
ネットを越えませんでした。
しかし、今までよりも自分のフォームが把握しやすいというか、
「今の手打ちだったなぁ」とか自覚できました。
とにかくキチンと打たないと飛ばないので、
ある意味こっちの方がいいのかも。

あとはやっぱり、コントロールがつけやすいなぁ、と思いました。
スピンも、1球だけ(自分では)完璧に打てたと思う球があって
コーチにも「いい球ですよ~」と言ってもらえました。
あの感覚、来週まで覚えていたいですが・・・

一方、バックハンドはもう悲しくなるほど駄目でした。
半分以上ネット、飛んでもサービスラインより手前に落ちるみたいな。
今まで、相当旧ストリングスに助けて貰ってたんですね。
これは、どうにかしないと・・・秘密特訓とかしたいくらいです、ホントに。

今日のレッスン内容としては、ダブルスの動きがメインでした。
今日はコーチ2人+生徒6人という、ちょっと少なめの人数だったせいか
最後のほうはよれよれになって足がもつれ気味に・・・
改めて体力の無さを痛感しました。

もうちょっと体力つけたいなぁ。
暖かくなってきたし、以前やってたように
隣駅から一駅分、歩こうかな。
これが結構、いい運動になるんですよね~。
スクール | 投稿者 ノコノコ 00:01 | コメント(4)| トラックバック(0)

トップスピン

昨日はレッスンの日だったのですが、
終わった後ビールを飲みすぎて、今日はやや二日酔い気味に・・・
運動後のビールって、なんであんなに美味いんでしょうね!

さて、レッスンの内容のお話。
メインは、トップスピンの練習でした。

コーチ曰く、
・トップスピンをかけられるようになって、
重力任せではなく、
ボールを落としたいところに落とせるようになりましょう!

・スイングは
ボールがバウンドした後、落ちてくる軌道に沿って
下から上へ振りましょう!

とのこと。

わたしの普段の打ち方が、ボールの軌道の後ろにラケットをセットして
そのままボールに当てて上に振りぬく感じ(フラットという?)なので
下から振り上げてボールに当てる、というのが想像以上に難しく。
マイラケットの頑丈なフレームに当たる当たる。
(しかもそのままうまい具合に飛んで行き、よく見てなかったコーチに
「ノコノコさん、さすがですね」と言われた・・・笑ってごまかしたけど。)

お手本を凝視していると、コーチのスイングでは
「ラケットヘッド」を下げた状態から、上に振り上げていることに気づきました。
今まで、ラケットヘッドを手首より下げちゃうと
打つ時すくい上げちゃいそうで、わざと下げないようにしてたのですが、
スピンかける時は下げたほうがいいんですね。
もちろん、面は上向きにならないように気をつけて。
今週の素振りのテーマにします。

今は、とりあえず下から上に振ってみて、あ、当たった。
飛んでくボールを見て、あ、かかってる、みたいな。いちかばちかな感じですまいったぁ
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:29 | コメント(9)| トラックバック(0)

普段の3倍

今日は早速、アディバリケードVを履いてレッスンに参加してきました。
最初履いた時はちょっと硬くて、締め付け感があったので、
もう1サイズ上の方が良かったか?と思いましたが
実際にレッスンが始まると、締め付け感というより足にピッタリする感じに変わって
ちょっと感動的でした。
デザインもかわいいし、買ってよかったなぁ~♪

今日は、生徒7人に対してコーチが3人という、贅沢なレッスンでした。
メインのIコーチと、アシスタントコーチがおふたり。
3人がかりでの球出しだったので、普段の3倍はボール打てた感じフォアハンドg

この前立てた目標
・テイクバックは小さく
・ボールをよく見る
というのは、今日は意識して出来たと思います。

しかしバックハンド、ネットになっちゃうのは少なめだったのですが、
やはりまだまだ打点が体に近すぎるらしく、
夫にダメ出しされ、コーチにも指摘されました。

自分でも、スイングが小さくなっちゃってるのは分かってるんです。
ベストな打点も、素振りの時は分かってるつもりなのに、
実際打つ時、どうしても、無意識にボールに近づいちゃうみたい。
これはもう、いっぱい打って体で覚えるしかないですよね。
バックハンドだけ集中的にやってくれるレッスンとか、あったらいいのになぁ。

最後に、コーチチームと生徒チームで、ダブルス形式のゲームをしました。
最初の一発、スマッシュが決まって拍手を頂いたのですが・・・
その後は、スマッシュ打つ度にスカスカスカと空振りを量産し、
かなーり、かっこ悪かったです下
Iコーチ曰く
「これぞ空振りというような、天晴(あっぱれ)な空振りっぷり」
だそうで。
後衛の方にも多大なごめいわくをおかけしました。

さらにIコーチ、わたしが前衛に居るときに
センターに寄りすぎていると
すかさずサイドを抜ける球を打ってきます。
「そこに居るとこっちがガラ空きだよ」という意味で。
これがまたかなりクヤシイ。
今にみてろー、と、燃えてしまいます炎

今日は、たくさんボールも打てたし、楽しいレッスンでした。
いつもよりハードで、汗だくでしたけど。

そして。
今日、次期からのレベルアップ許可を頂きました~!祝
「初めてクラス」を脱出し、来期からは夫婦揃って初級クラスに上がれます。やったー!
5月からですけどね。
それまで、初級クラスに上がっても練習についていけるよう、
しっかり基礎固めをしたいと思います。
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:58 | コメント(4)| トラックバック(0)

案の定

最近、わたしの周りでは「ぎっくり腰」が流行っています。

先週のレッスン、男性ふたりがお休みだなーと思っていたら、
なんとふたりともぎっくり腰だということで・・・
1週間経って、だいぶ良くなったそうですが、
昨日のレッスンでは、ボール拾い、つらそうでした・・・

職場でも、男性一名が、「子供を抱っこした瞬間に」。
女性一名が「ダンスの練習中に」。やっちゃったそうです。

ぎっくり腰なんてまだまだ他人事だと思ってましたが、そうも言えなくなってきました・・・
職場の男性、同じ歳だし。

腰は体の中心ですから、気を付けないといけませんね~。
ぎっくりしちゃうと、テニスも出来なくなっちゃいますしね。

さて、昨日はレッスンの日でした。

前回のエントリで、挙げていた目標はふたつ。
・ボールをよく見る
・テイクバックは小さく

レッスン前は、
「ブログで宣言もしたし、「バッチリできました!」って書けるように
がんばるぞおー!」
と、思ってたんですけどね。

出来ていたのは、最初のショートラリーの時だけ。
・・・やっぱりまた、頭からすっとんじゃいましたやっちゃったぁ

さらに、今回は打つ時ことごとくボールに近づきすぎて
フォームがすごく窮屈になってしまい、気持ちよく打てませんでした。

うーん、先々週くらいは、すごく調子よく
ラリーでもライジングボールもポンポン(?)打てて
ああ、ついにラケットと心が通じ合った!と思っていたのに。
なんか、退化しちゃってます下

打点の取り方は、とにかくたくさん練習して体で覚えるしかないと、
何かの雑誌にも書いてあったので、
やっぱりまだまだ練習が足りないんでしょうねぇ。

来週のレッスンでは、
ホントに左手に、マジックで目標、書いていくかもしれません。
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:30 | コメント(0)| トラックバック(0)

後ろ足

昨日はレッスンの日でした。
わたしの行ってるスクールは、1期12回≒3ヶ月単位になっており、
昨年11月から今年の2月までが第1期でした。
今回は第2期の5回目です。

実は1期が終わったとき、クラス、上がれなかったんですよね…しずく
どうやら、時間割や人数の関係など、オトナの事情があったようです。コーチが言ってました。
本当は単に下手すぎただけかもしれませんが…まいったぁ

というわけで約4ヶ月、一番下の『初めてクラス』でひたすらストロークの練習をしています。
たまーーに、ボレーや、サーブや、スマッシュなども混ざりますが、とにかくストロークです。基本がみっちりできていい感じです。
次こそは『初級クラス』にあがれるといいんだけれど。

今回のレッスンは、主に
左右にボールが飛んだ時の足の動き。でした。

ポイントは、
・1歩目は、右に飛んだら右足、左に飛んだら左足を出す。同時にラケットも構える。
・ボールの軌道の延長線上に回りこみ、後ろ足をしっかりセットし、打ちたい方向に前足を踏み込んで打つ。
という感じでした。

この、ボールの軌道の延長線上に後ろ足、ていうの、難しかったです。
横からボールに近づくせいか、上手く打点が合わせられずボールに近づきすぎちゃって、
ほとんど、気持ちよく真ん中では打てませんでした。

さらにラケットを構えるのも遅くて、振り遅れ気味だったかも。
後ろ足を置いてからラケットを構えたんじゃ遅いですよーと言われ続けたのですが、
結局最後まで上手くできませんでした…次回はもっと構えを早くしてみよう。

うーん、反省点って考え出すとあとからあとから出てきますねぇピカ

さらに、バックハンドストローク。
ネットに一直線だったり、
コーンを狙ってね、と言われてるのにコーチに向かって一直線だったり。
最近不調なのです。

で、コーチからのアドバイス。
「ラケットにボールが当たったら、打ちたい方向に、
お願いしまーす!
と念じながら振りぬく」
だそうです!
今回は、後ろ足に夢中ですっかり忘れちゃったので、
とりあえず素振りの時に念じてみたいと思います。
スクール | 投稿者 ノコノコ 23:11 | コメント(4)| トラックバック(0)
<<  2008年 5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
>ビツコさんあり…
ノコノコ 05/15 23:03
こんばんわ。昇級おめ…
カフェオレ 05/14 20:12
こんばんは(^O^)…
min 05/13 21:38
昇級、おめでとうござ…
ビツコ 05/13 19:59
>モリヲさんええ…
ノコノコ 05/12 22:19
最近のトラックバック
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。