2008年05月12日
スパイラル脱出の兆し?
GW中スクールがお休みだったため、昨日は2週間ぶりのレッスン。
実はこの回で2期が終わり、
なんと来週から、初級クラスに昇級します。やったー!
しかし時間が日曜日の午前中になるので、
土曜の夜に深酒できなくなったことは、ちょっとイタイです・・・
さて。
かなりどつぼに嵌っていたバックハンドのストロークですが、
今回ちょっと上達の兆しが見えてきたような気がします。
GWに掴んだ、「バックハンドのコツ」とは。
・グリップ、左手をセミウエスタン、右手はコンチネンタルに。
今まで、右手ももっと厚く握ってたのです。どうりで振るとき窮屈なわけだ。
・左手と右手は離さず、近づけて握る。
こんな、基本中のキホンな事なのでした。
レッスン最初のショートラリー。
いつもは、生徒同士でペアを組むのですが、
今日はめずらしく、アシスタントコーチとペアになりました。
これはチャンス
!
生徒同士だと遠慮してしまうけど、
コーチ相手なら、多少ヘンなとこに飛ばしても返してくれるはず。
ここは思いっきりバックハンド練習させてもらおう!
とはりきって、バックハンドで打ってみたところ。
いきなりネット
アシスタントコーチ「肩の力抜いてくださいね~」
「バックハンドに、苦手意識ありますね?」
ぎく。
バレタ。
バレちまったら仕方が無い。
と、開き直ったのがよかったのか、逆に肩の力が抜けて。
打つ時ちゃんとボールを見てくださいね、と
ラリー中にアドバイスを貰い、心がけていたら
バックハンドもちゃんと飛ぶようになってきました。
レッスン後半のラリーの時も、何回かバックハンドで打ちましたが
全部ネット越えました。良かった~。
このまま、スパイラル脱出できたらいいなぁ。
今回、サーブの練習もしたのですが・・・。
ボロボロでした。
今後の課題。サーブをちゃんと打てるようになること!
サーブの、正しい動き、がまだ全然掴めません・・・
どこにトスを上げて、どういうタイミングでどう体を動かすか。
正しい動きが掴めてないと、なにを目標に練習したら良いか分からないので、
まずそれを、見つけていこうと思います。
コーチとラリー、っていうのもやったんですが、
レギュラーのIコーチが、また、ものすごく張り切っちゃってですね、
「俺のサーブを受けてみろ!」となっちゃったわけですよ。
(Iコーチは、時々こういうモードに入ります)
男性がレシーバーの時は、相当本気に近いモードでサーブ打ってきてですね、
(まさか初めてクラスの生徒相手に、100%のサーブは打ってこないと・・・思うけどどうだろう)
順番待ちの生徒はレシーバーの後ろ辺りにいて観察してたんですが。
コーチのサーブ、曲がる曲がる。
明らかにカーブをかけています。
初めてクラスの生徒に、アレは無理だと思います、コーチ。
でもいつか上手くなって、あんなサーブも返せるようになってやると心に誓って、
第2期を終了したのでした。
実はこの回で2期が終わり、
なんと来週から、初級クラスに昇級します。やったー!
しかし時間が日曜日の午前中になるので、
土曜の夜に深酒できなくなったことは、ちょっとイタイです・・・

さて。
かなりどつぼに嵌っていたバックハンドのストロークですが、
今回ちょっと上達の兆しが見えてきたような気がします。
GWに掴んだ、「バックハンドのコツ」とは。
・グリップ、左手をセミウエスタン、右手はコンチネンタルに。
今まで、右手ももっと厚く握ってたのです。どうりで振るとき窮屈なわけだ。
・左手と右手は離さず、近づけて握る。
こんな、基本中のキホンな事なのでした。
レッスン最初のショートラリー。
いつもは、生徒同士でペアを組むのですが、
今日はめずらしく、アシスタントコーチとペアになりました。
これはチャンス

生徒同士だと遠慮してしまうけど、
コーチ相手なら、多少ヘンなとこに飛ばしても返してくれるはず。
ここは思いっきりバックハンド練習させてもらおう!
とはりきって、バックハンドで打ってみたところ。
いきなりネット

アシスタントコーチ「肩の力抜いてくださいね~」
「バックハンドに、苦手意識ありますね?」
ぎく。
バレタ。
バレちまったら仕方が無い。
と、開き直ったのがよかったのか、逆に肩の力が抜けて。
打つ時ちゃんとボールを見てくださいね、と
ラリー中にアドバイスを貰い、心がけていたら
バックハンドもちゃんと飛ぶようになってきました。
レッスン後半のラリーの時も、何回かバックハンドで打ちましたが
全部ネット越えました。良かった~。
このまま、スパイラル脱出できたらいいなぁ。
今回、サーブの練習もしたのですが・・・。
ボロボロでした。
今後の課題。サーブをちゃんと打てるようになること!
サーブの、正しい動き、がまだ全然掴めません・・・
どこにトスを上げて、どういうタイミングでどう体を動かすか。
正しい動きが掴めてないと、なにを目標に練習したら良いか分からないので、
まずそれを、見つけていこうと思います。
コーチとラリー、っていうのもやったんですが、
レギュラーのIコーチが、また、ものすごく張り切っちゃってですね、
「俺のサーブを受けてみろ!」となっちゃったわけですよ。
(Iコーチは、時々こういうモードに入ります)
男性がレシーバーの時は、相当本気に近いモードでサーブ打ってきてですね、
(まさか初めてクラスの生徒相手に、100%のサーブは打ってこないと・・・思うけどどうだろう)
順番待ちの生徒はレシーバーの後ろ辺りにいて観察してたんですが。
コーチのサーブ、曲がる曲がる。
明らかにカーブをかけています。
初めてクラスの生徒に、アレは無理だと思います、コーチ。
でもいつか上手くなって、あんなサーブも返せるようになってやると心に誓って、
第2期を終了したのでした。
おっ!スパイラル脱出の兆しですか!
私も一緒に脱出したい~(笑)
やっぱり力はいっちゃうとダメなんですよね。。。
私もこないだ脱出できるかと思ったんですが、先日のレッスンでバックハンドを意識しすぎてしまい、ネット多発でした(泣
下半身しっかり。上半身はリラックス・・・って感じがいいのかな・・・
コーチおもしろい~(笑) ていうか困るんですけどぉ・・・?
昇級おめでとうございます!
サーブがテーマの時、ウチのコーチも旦那には明らかにみんなと違うサーブを打ってきます(^_^;)でも、それが楽しいんですよね♪
ドキドキもすると思いますが、楽しみですね!
コーチ、本当に熱い方なのですね(笑)。受けられるかどうかは別にして、私はタイプかもしれない(あはは)。
でもそういう本気サーブ、マジプレーをみて、観察して、勉強するのも手ですね。私はそういう意味で本気コーチを沢山みたいなぁなんて思います。
ありがとうございます。
一度でも、これだ!って感じで打てれば、スポッと脱出できそうな気がしません?!ビツコさんもきっともうすぐですよ!
わたしは、とにかく「肩の力を抜いて、リラックスするところから始めましょう」って言われましたよ。しかし「脱力」って意外に難しいですよねぇ。
昇級しても同じコーチなので、きっとまたあんな感じです・・・でもあの暑苦しさは、キライじゃないです(笑
>minさん
ありがとうございます!
minさんの旦那さまなら、本気モードのサーブでも取れる!と思ってますね、コーチは!それをスパっと返せたら気持ちいいでしょうね~。
わたしはまだまだ、サーブを受ける練習も今回初めてだったくらいなのですが、本気サーブって速いんですよね。バッティングセンターで、時速70kmくらいの球を打つのがやっとだったのに、そんなスピードについていけるのか、今から心配してますよ・・
>カフェオレさん
ありがとうございます!
実は今までいた初めてクラスの中から5人、同じ初級クラスに移るのです。知ってる顔が多いので、なんだか安心かも♪コーチも同じだし。
コーチのマジプレーは時々見るのですが、コーチ同士でストロークラリーの時とか、打つ音からして違うんですよねぇ。わたしは、特にサーブ、動きがちっとも分からないので、お手本としてたくさん見せてほしいです。本気で打ってこられるのは、ちょっと困りますけど・・
あ、コーチは暑苦しいですが、意外とイケメンなんですよ(笑